toshi779のブログ

DIY好きの雑ブログ初心者

勉強する環境をお得に整えよう!無料でeラーニング!

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと

久しぶりの更新です!

2022年が終わります。

そこで、来年やりたい事にまつわる、少し勉強に役立つ情報を発信します!

 

勉強する事の意義

昨今のコロナウイルスの影響で、副業や資格取得が脚光を浴びたのは皆様ご存知かもしれません。

読者の方の中にも、「新しい資格に挑戦する!」「勉強を始めた!」、または「既に取り掛かっている」方多いのではないでしょうか?

そんな向学心が高い皆様に吉報となる内容です。

 

実際にはお金がかかる

資格を勉強したい、と思ってはみるものの、「時間がない」「重い腰が上がらない」なんて思いますよね。

私も子供が幼く、仕事とプライベートの両立となると、「勉強なんて・・・」と手が回っていないのが本心です。

「続くかわからないのに、お金をかけるなんてもってのほかだ」

正直な感想です。

三日坊主になるなら、そもそもお金なんてかけたくない。

多額の受講料でスクールに通うのも躊躇してしまう。

そんなあなたに無料で受講できるeラーニングをご紹介します。

 

 

そこで、このクレジットカード

引用元:株式会社JACCS HP

ご紹介するのは、この横浜インビテーションカード!

とにかくすごいんです。

横浜の夜景をバックにしたデザインもさることながら、年会費は無料で、

Jsコンシェルという優待サービスが受けられます。

 

詳しい内容は↓こちら↓

横浜インビテーションカード|ジャックス (jaccs.co.jp)

 

Jsコンシェルとは

このJsコンシェルという優待サービス。

株式会社ベネフィット・ワンが運営する厚生サービスを無料で利用できるんです。

ベネフィット・ワンの優待サービスというと、大手企業や、公務員が加入しており、本来何千円という年会費を払って加入している福利厚生サービスです。

横浜インビテーションカードを加入し、カードが届くと、このJsコンシェルというサービスに応募でき、ハガキが届き利用開始となります。

 

eラーニングの利用

ベネフィット・ワンの厚生サービスに、eラーニングの講座受講があります。

  • ネットラーニング(ビジネススキル全般やコンプライアンス研修についての講座が豊富)
  • BISCUE(TOEIC対策やビジネス関係の資格の動画視聴と確認テスト形式のeラーニング)
  • ゼミネット(約1000時間を超えるほど充実した資格取得のeラーニング講座)

上記のように、約1124タイトルの豊富なラインナップの講座を無料で学べるんです。

まとめ

  • 勉強したいが環境や機会がない
  • お金がかからない勉強方法
  • 横浜インビテーションカードの特典「Jsコンシェル」の利用
  • 年会費無料でeラーニングを利用できる

いかがでしょうか。

社会人としてのマナーや簡単なビジネス知識から、踏み入れにくい難関資格まで網羅されたeラーニングの環境を無料で手に入れる事が可能なカード「横浜インビテーションカード」。

Jsコンシェルはeラーニングだけでなく、様々な複合サービスを付しております。

是非ともあなたも、お得なクレジットカードを作ってみてはいかがでしょうか。

2023年、幕開けと共に、新しい事にチャレンジしてみてはどうでしょうか!

 

 

お問い合わせはこちらにコメントください。 ↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfcLz3uWZr-XyxaPECamLZQpziO0MSOarxVetDVuUam8_Nmsw/viewform?usp=sf_link

toshi779.hateblo.jp

 

toshi779.hateblo.jp

toshi779.hateblo.jp

 

今もなおハイスペックPC!購入から13年を経ても大活躍!


今週のお題「人生で一番高い買い物」ということで、私が大学へ入学した時購入したPCについてご紹介します。

この記事では、私の大学生活、現在までの会社員生活を支えたPC(機種名:HP pavilion Desktop PC s5350jp)の思い出を語りたいと思います。

こちらのPC、東日本大震災の際、大きな揺れの中、倒れ壊れぬよう両手で抱きしめた程、私にとっては失いたくない存在でした。

 

出会いと別れ

大学へ入った時、やはり一番に必要なものと言えばPCではないでしょうか?

当時、バイトを始め間もない為、両親がお年玉を口座に貯めてくれていた預金から、泣く泣く出費(恐らく13万円くらい)し手に入れたこのデスクトップパソコン。

パソコンのスペックなど無知だった私は秋葉原へ行けば性能抜群のものが買える、なんて浅はかな考えでヨドバシカメラ秋葉原店へ。

今思えば地元の家電量販店でも同じものを買えるのに・・・

遠路はるばる両手で持ち帰り、発泡スチロールからワクワクしながら開封した時の高揚感は今でも忘れません。

その後、ゼミや大学のレポート、就職活動にて活躍し、大変お世話になりました。

友人が大学でノートパソコンを持ち歩いているのを見ると、コンパクトな外観に少し後悔していましたが、後述しますが、デスクトップで結果オーライとなりました。

突然のお別れ?

そんな思い出深いPCですが、ある日突然画面に表示されなく(電源は入っていた)なってしまいました。

それは購入してから6年後?

突然のお別れでした・・・

憧れのノートパソコン購入へ

社会人の私は出費を恐れません。即座に憧れのノートパソコンを購入。

しかもOSも最新。SSDにより以前より高速で立ち上げ。

もう何もかも満足で、壊れたPCと出会った時の高揚感など遠い昔の話。

 

リノベーションのハードルは低い!

そんなこんなで実家へほったらかしにされていた壊れたデスクトップPCですが、ある日、友人がPCを自分で組み立てたとの情報を仕入れました。

昔から「無い物は自分で作りたい」主義の私は、自分でPCを組立てたいという欲望にかられました。

しかし、一からケース、HDD、マザーボード、電源、メモリ、CPUを購入するとそれは大きな出費。

思い出したのは壊れたPC。

そう、私の就職活動を支えたあのPCです。

すぐさま実家へ引取りに出掛け、使えるものは使いたいと思い研究。

結果としては、壊れていたのはマザーボードに備え付けの画面出力部分。

私のPCはマザーボードとグラフィックボード(画面出力する箇所)は一体型である為、マザーボードごと変える必要がありました。

マザーボードも種類が豊富で、何を買えばいいのかわからないし、私の画面の出力部分の故障という仮説も自信がないので、購入して直した所で使えるのか不安。

そんな状況を知恵袋に質問したところ、PCに詳しい方から、「機種に合った廉価なマザーボードの紹介と、動画を見る程度のメモリとCPUのオススメ」を教えて頂き、実行に移す事となりました。

CPU(8,000円)、メモリ(5,000円)、マザーボード(7,500円)、SSD(6,000円)、OS(2,500円)総計29,000円(うろ覚えですが3万以内でした。)

上記を購入し、中身を総取替え。

OSを入れてリノベーションに成功。

今では

元々入っていたHDDはサブ容量として使用でき、ノートパソコンと並行してとても重宝しています。

まさか外見変わらず中身を更新できるなんて技があったなんて。

知らないで捨ててしまう所でした。

また、素人がノートパソコンをリノベーションするのは難しい為、デスクトップであったことが功を奏したと言えます。

 

まとめ

この記事では、「人生で一番高い買い物」という事で、大学時代に購入したPCの紹介をしました。

一度は壊れたものの、現在はリノベーションでメイン機器としてまだまだ活躍しています。

「形あるものは壊れる」は一理ありますが、「形あるものを直して使い倒す」のもロマンがあると思います。

 

 

toshi779.hateblo.jp

toshi779.hateblo.jp

toshi779.hateblo.jp

 

お問い合わせはこちらにコメントください。 ↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfcLz3uWZr-XyxaPECamLZQpziO0MSOarxVetDVuUam8_Nmsw/viewform?usp=sf_link

 

自作クローゼットは意外と使い勝手が良い!理想の広さを実現できる!

 

f:id:toshi779:20220409131235j:plain

※写真では柱が曲がっているように思えますが、一応地面に直角に立っています。

今週のお題「わたしの部屋」という事で、自作クローゼットについて書きたいと思います。

突然ですが、皆様空いている部屋はありませんか?

そんな方に自作クローゼットを作ってみてはいかがでしょうか!

私はこちらの部屋、利用予定が無く、手持ち無沙汰になっておりました。

1階のクローゼットは湿気が多く、非常に服の管理環境がよろしくなく、手をあぐねておりました。

そこで思いついた(いつも通りネット掲載のパクリング)のが、このDIYクローゼット。

 

製作費・製作時間

だいたいどんな感じで作ったのかは写真をご覧になればお分かり頂けると思います。

材料費は全部で13000円程でした。

当然にしてほぼ木材代です。

コーナンでのカットで楽させて頂きました。

コーナンカットの紹介はこちらを参照してください↓

 

toshi779.hateblo.jp

製作時間はおよそ8時間程です。

家族が寝ている間に作ったので、電動ドリルを使用しなかったのが敗因です。

全て力づくでネジを回しました。

完成後は握力0です。

メリット

f:id:toshi779:20220409131227j:plain

  • 大容量(全スーツを収納可能)
  • 部屋の有効活用(部屋の隅を上手く活用)
  • 丈夫(子供のおもちゃ等上段に収納可能)

やはり、湿気の多いクローゼットでは服がカビにより傷みやすいですが、この自作クローゼットは風通しがいいのでカビが発生しません。

広々とした収納スペースで快適に服の管理がしやすくなりました。

また、本来であれば上段の空間は利用できておりませんが、クローゼット化する事で部屋の上側空間も活用できております。

 

心配なこと

相変わらず天井をディアウォールで突っ張っていますので、地震が心配です。

最近頻繫に大きな地震がくるので、冷や冷やものですが、今のところ問題ありません。

ディアウォールも単体では強度が弱くても、相互に留めていれば強度が増すのでしょうか。

f:id:toshi779:20220409131212j:plain

まとめ

  • 製作費13000円
  • 製作時間8時間
  • 空間を上手に活用
  • 意外と強度がある?相互に板をネジ止め

いかがでしょうか。壮大な計画で、ある程度費用を捻出するので、「失敗したらどうしよう」という気持ちに苛まれますが、失敗時でもカバーできる方法はたくさんありますので、思い切って材料を購入し、DIYしてみましょう。

 

 

toshi779.hateblo.jp

toshi779.hateblo.jp

toshi779.hateblo.jp

 

デスクまわりを簡単DIY!自作デスクで在宅ワークもバッチリ!

f:id:toshi779:20220403154500j:plain

今週のお題「デスクまわり」という事で、またまたDIYの話になります。

現在、在宅ワークが増えており、書斎をDIYしたい、という方は、とても簡単で廉価でデスクが完成するので是非とも参考にしてください。

 

きっかけ

私の自宅は、奥行1m、幅1m程のほぼ正方形の窪みがある部屋があり、使い道がないとの事で、勝手に書斎にしております。

越して来てから、この空間を有効活用できないか、と常日頃から考えており、このやり方で書斎にしてしまおうと決めました!

お陰で、今では趣味の電子読書の為のスキャナーや大きな業務用レーザープリンターがすっきり収まっており、窓際の明るい場所に、私だけの秘密基地の完成です。

 

材料(全て揃えて約4000円程)

  • ツーバイフォー材×2本(尚、アジャスターの取付けについては、後述の失敗談も参考もし、長さに注意してください。)

  →参考価格(1本400円)

  • アジャスター×2つ

  →参考価格1つ880円

 

 

  • 棚受け板×好きな数(私は1×4材も使い、小説などを置いております)

  →参考価格(机の部分は少し高めの無垢材1m幅、奥行40㎝で1000円程)

  →参考価格(1×4は1本250円程)

  • L字金具×最低2つ(机として利用する部分にはしっかりとした上質な金具を取付ける必要があります。)

  →参考価格(1つ400円程、長さや強度で価格は変わります)

長さを決めてホームセンターのコーナンで、カットしてもらってください。

コーナンでのカットサービスについてはこちらを参照して下さい。

 

toshi779.hateblo.jp

 

 

作り方

 

  1. 2本のツーバイフォー材を棚受け幅に並べる
  2. L字金具を取付け、デスク部分も含め、先に並べた状態で全て組み立てる

    f:id:toshi779:20220403154517j:plain

  3. ツーバイフォー2本にアジャスターを取付け
  4. 立ち上げ、アジャスターを締める事で、完成(私は「妻に手伝ってほしい」と言えず、自力で1人でやりましたが、立ち上げは基本的に2人以上で行う事が望ましいです。落ちてきたら身が危険です。)f:id:toshi779:20220403154422j:plain

    f:id:toshi779:20220403154450j:plain

     

失敗談

失敗談その1:L字金具の選択ミス

1×4材を棚受けに利用しましたが、当初はもっと奥行ある板を検討していたので、だいぶ見栄えが悪くなりました。

特に不便してないのでこれでいいか、と割り切っております。

f:id:toshi779:20220403154440j:plain

失敗談その2:ツーバイフォー材の長さ

これには特に注意して下さい。

メーカー推奨はツーバイフォー材の長さを、天井の高さまで95㎜短くカットして準備する事となっておりますが、95㎜ピッタリでカットすると、もはや天井に収まらなくなります。

個人的には10㎜以上30㎜以内の範囲を加えて、天井より120㎜程短くカットしてもらって、アジャスターのネジ止めで調整した方が安定してハマる気がします。

 

まとめ

  • きっかけは部屋の窪みを活用して書斎を作りたいと思った事
  • 準備するものはツーバイフォー材とアジャスター、棚受け板
  • 先に組み立て→アジャスター取付け→立ち上げ
  • 特にメーカー推奨より余裕をもったツーバイフォー材のカットに注意して

コロナウイルスにより、在宅ワークが増えた方や、ちょっと部屋の空間を持て余している方は、是非ともこの機会に自作で書斎を作ってみてはいかがでしょうか!

 

toshi779.hateblo.jp

toshi779.hateblo.jp

toshi779.hateblo.jp

 

1×4で思いつき製作の踏み台!子供の手洗いの自主性覚醒!

最近、2歳半年になる子供が、有難い事に保育園で自主的に手を洗う習慣を身につけており、先生より「自宅でも積極的に推奨してあげてください!」なんて言われて少しプレッシャーだなんて思っておりました。

問題点は洗面台が子供には届かない事・・・蛇口やノブまで奥行があり、抱っこすると大変。

そんなことで考案されたものがこのワンバイフォー式超簡単踏み台!

f:id:toshi779:20220327050901j:plain

 

仕様

縦:35㎝、横45㎝

利用木材:ワンバイフォー

ワンバイフォー(1×4)という木材をご存知でしょうか。

ホームセンターに広く販売されている統一規格の木材の事です。

この他にもツーバイフォー(2×4)やツーバイシックス(2×6)など、用途に応じて活躍する木材があり、今回は最も規格で小さいワンバイフォーを利用しました。

加工しやすい事から、DIY好きは必ず一度は利用した事があるのではないでしょうか。

 

DIY好きの強い味方コーナン

コーナン商事というホームセンターをご存知でしょうか。

私のようなDIY初心者には大変重宝するホームセンターであり、こちらで購入した木材であれば、1カット33円から受け付けてもらえますが、基本的にコーナンアプリを導入すれば10カット無料となるので、ほぼ費用はかかりません。

つまり頭の中に木材の長さだけ考えられていれば、カットして自宅で組み立てるだけなのです。

今回も紙に書いたなぐり書きのメモ用紙片手にワンバイフォーを購入しカットをお願いしました。

ちなみに購入価格は約1,000円程(ワンバイフォー(1㎜×89㎜×1820㎜)300円×3本(すみませんうろ覚えです))です。

とにかく安いし種類が豊富でDIYをする人は興奮状態となります!

f:id:toshi779:20220327050857j:plain

ちなみにカットをお願いすると、若干(0.2㎜~1㎝程)の誤差が生まれるそうで、私の場合事前に相談がありましたが1㎝程誤差が出てしまいました。

この辺りはご愛嬌でしょうか。

工夫したこと

接合部分もワンバイフォー

f:id:toshi779:20220327050838j:plain

ワンバイフォー同士の接合は専用のつがいが売っておりますが、せっかくカットが無料なので、2.3㎝でたくさん切ってもらいます。

それを互いにネジ止めすればしっかりと横並びで接合が可能です。

下にゴムを着用

床の表面がツルツルしており、実際に使ってみると滑る滑る。

という事で、100円程で厚手のゴム板を購入。

適度にカットして両面テープで貼ると、なかなか定着しない為大変なストレス。

そこで、ネジでとめた所これが的中!

最高のグリップ力で密着。

子供も安全に使うことができてます!

f:id:toshi779:20220327050842j:plain

まとめ

  • きっかけは子供が自主的に手洗いできる環境を作りたい
  • 思いつきで考えたのがDIYの定番ワンバイフォー
  • コーナンというDIY好きには欠かせないホームセンター
  • 工夫した事(つがいの代替にワンバイフォー)
  • 工夫した事(厚手のゴム板をネジ止めしグリップ力アップ)

いかがでしたか。

もし同じような悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら是非とも参考にしてみてください。

とにかくお伝えしたいのは「無い物は作れる!」

その味方はコーナンです。

 

お問い合わせはこちらにコメントください。 ↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfcLz3uWZr-XyxaPECamLZQpziO0MSOarxVetDVuUam8_Nmsw/viewform?usp=sf_link

toshi779.hateblo.jp

toshi779.hateblo.jp

toshi779.hateblo.jp

 

電子読書初心者必見!本の持ち運び負担がグッと楽になる方法!

今週のお題「買いそろえたもの」

突然ですが、私は本が嫌いでした。

なんせ持ち運ぶのが不便。

読むか分からない外出のタイミングで本を持ち運ぶのは重くなりますし、バッグの中で本の角が潰れたり、雨でびしょびしょになって乾かすと尚更かさばる分厚さになったりととにかく嫌いでした(ちょっと言い過ぎ)。

そこで知り得たのがこの電子読書です。

この春から心機一転新しい事を始めたい、なんて思われている方、まだ電子読書についてよく分からないという方、今回は「電子読書に必要なもの」で買いそろえたものをテーマにご紹介致します。

自炊とは

自炊という言葉についての紹介です。

これはもちろん一人暮らしの男性が、クックパッド片手にあれやこれやと時間を浪費する”自炊”の事ではありません。

簡単に言うと「紙の書類をデータ化(PDF化)する作業」の事を言います。

この作業をする事で、皆さんが日頃手にしているスマートフォンタブレット端末でデータ化した紙の内容を手軽に持ち運び、読むことが可能となります。

こんな人に便利

読書や漫画好きの方や資格取得に励んでいる、もしくは励みたい、なんて方は、是非この機会に電子読書を検討してみるのもいいかもしれません。

私個人としては、読書や資格勉強に対するモチベーションが格段に上がりました。

この方法を完全に会得されますと、スマホさえあればいつでもどこでも読書や勉強ができるという手軽さを実現する事ができますし、後述するkindleという端末を利用するとお風呂でも読書が可能となりますので大変便利です。

買いそろえたもの

それでは、自炊に必要なもののご紹介です。

  1. スキャナー 必要度☆☆☆☆☆ 参考価格2万円~5万円
  2. 裁断機   必要度☆☆☆☆  参考価格1万円~2万円
  3. 端末    必要度☆☆☆☆☆ 持っているスマホkindle

※☆については最高で☆5つですが、基本的に全部必要です。

今ではメルカリのようなフリマアプリを使えば、初期費用はグーっと下げられる事が可能ですし、キンコーズのようなレンタルオフィスでスキャナーを借りる事ができますので、場所と初期費用が心配、という方は活用してみてもいいかもしれませんね。

私個人としては、キンコーズへの訪問時間を考えると高くても自宅に設備を整えてしまった方が楽な気がします。

 

手順

超簡単にご紹介します。

  1. 本を裁断機で裁断します。ちなみに私は10年程前にこの裁断機を8000円程で購入しましたが、重い、デカいという事で、妻に大不評ですのでご注意ください。f:id:toshi779:20220320060851j:plain
  2. 裁断するとこんな感じです。

    f:id:toshi779:20220320060856j:plain

    f:id:toshi779:20220320060912j:plain

    完全に本に対しては失礼な扱いとなってしまいますので、ものの大切さという観点からは心が痛みます。
  3. 最後にスキャナーでデータ化します。私のスキャナーはブラザーのJASTIO(ADSー2000)という製品です。中古品で6980円でAmazonに売っておりました(10年前の購入時は2万円以上したと思いますが機能は十分ですし、コスパは大変満足しています。)が、今の製品はスキャナー速度や精度(よく重複スキャンで詰まりますので最後までスキャンを横で見届けなければならない)が更に良くなっているはずですし、直接パソコンを介さずに保存できるものもあるみたいです。

    f:id:toshi779:20220320060845j:plain

  4. kindleスマホへ保存します。kindleは軽いし、防水ですし、目に優しい。Amazonセール時には2割引きで買えたりと、お得感満載です。

    f:id:toshi779:20220320060908j:plain

     

YouTubeで自炊のやり方について紹介している動画があったので、詳しくはこちらを参照して下さい。

ちなみにこの動画のやり方では、カッターを利用して背表紙を切り取る手法も紹介されてますので、裁断機の購入はしなくても大丈夫です。


www.youtube.com

本を電子化するメリット

  • バッグの中がスッキリする
  • 持ち運びが手軽
  • お風呂でもどこでも内容確認ができる
  • 雨の日でもびしょ濡れにならない(拭ける)
  • 本棚がスッキリする

本を電子化するデメリット

  • 設備を整える費用(2万~6万円)が必要
  • 時間を要する(私は10冊まとめてスキャンしますが、30分~1時間ほど)
  • 本がかわいそう(これは結構辛いです)
  • 本を読む(こんなに読んだんだな~)実感が無くなる

まとめ

  • 自炊とは
  • そろえるべき設備
  • 自炊の手順
  • 自炊するメリットデメリット

この記事では、自炊(本の電子化)を全く知らない方に、必要な知識や手順をご紹介しました、私の個人的な主観を記載しましたが、この方法を会得すると読書や参考書の考え方が変わるかもしれません。是非この機会に電子読書を始めてみてはいかがでしょうか。

 

toshi779.hateblo.jp

toshi779.hateblo.jp

toshi779.hateblo.jp

toshi779.hateblo.jp

 

 

その数378。ゴールは程遠い私のコレクションを紹介します!

f:id:toshi779:20220313052301j:plain今週のお題「わたしのコレクション」

ということで、トップの画像から、「こいつきっとトミカを延々と紹介するな・・・」

と思われた方、当たりのようなハズレです。

私のコレクションはコレ

f:id:toshi779:20220313052321j:plain

そうですトイレットペーパーの芯です!

とは言え、まだ集め始めたばかりなので、

f:id:toshi779:20220313052325j:plain

2つだけ・・・

これから集めていきたいと思っています。

この記事では、トイレットペーパーの芯の活用方法をご紹介したいと思います。

   

なぜトイレットペーパーの芯なのか?

それでは本題です、

なぜトイレットペーパーの芯を集めていきたいかという事ですが、子供がトミカが大好きで大好きで、数が増える一方であり、その収納について調べていたところ、トイレットペーパーの芯を利用した斬新なアイデアが紹介されていた事がきっかけです。

ペーパー芯一つに、トミカ一台をひたすら入れて並べる方法であり、これがまた素晴らしい見立てなので是非ともご覧ください。

理想像

それでは最終的なゴールをご覧ください。

出展:https://matome.naver.jp/odai/2146131583057365701

出展:https://matome.naver.jp/odai/2146131583057365701

この素晴らしい見立てに思わず感動してしまいました。

整然と並べられた色とりどりのトミカ。きっと彼らもこの専用のガレージで大切に保管されている事に喜んでいる事でしょう。

これを作りたい、しかも大容量で。

そんな思いで作った棚がこちら!

その数378

ドーン!!!!!

f:id:toshi779:20220313052307j:plain

大きさ:縦79㎝ 横85㎝ 6段

私は普段からDIY好きで、色々なものを作るのですが、その際に出た端材が余っており、たまたま今回の棚にピッタリだったのです。

ちなみにこの棚にトイレットペーパーの芯を全体に敷き詰めると・・・

378個(そんなにトミカ集まらない!!!)となります。

トイレットペーパーの芯は直径4㎝であり、1段に縦3つ分、横21個分、そして6段ありますので、

3×21×6=378個

というなんとも無謀な数のトイレットペーパーの芯のトミカガレージができあがるのです。

それはそれは途方に暮れる戦いが始まったのです。

トミカを集めること

トミカを集める事についてですが、私の子供は有難いことに、トミカは黙っていても集まっています。

両祖父母やおば(私の姉)から、それはもう大量に買ってもらってます。

トミカは公園の川で流して遊んだり、滑り台で土まみれになったりと可哀想ですが息子なりの楽しみ方なのだと思います。

その傷や破損一つ一つが息子が公園で遊んだ証である、と将来子供が大人になっても思い出として残したい(実際そんな大義はない)、という親心から作ってしまったトミカガレージでした。

まとめ

  • トイレットペーパーの芯を活用するには

  • その数378、トミカガレージの完成
  • トミカを集める事の意義とは、思い出として残すこと

いかがでしょうか。毎回面倒なトイレットペーパーの芯替え。意外な活用方法で集めるのが楽しみになりませんか?

今回はトミカに焦点があたりましたが、あなたなりのコレクションケースとして活用してみてはいかがでしょう。

 

toshi779.hateblo.jp

toshi779.hateblo.jp

toshi779.hateblo.jp